スポンサーリンク

明太子やタラコはそのまま生で食べれる?「生たらこ」との違いは?

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

スーパー等で売っている「タラコ」とか「明太子」って、そのまま生で食べれるんでしょうか?

タラコのパックに「生食用」とか書いてあるものもあるし、無いのもあるし…

あと「タラコと明太子ってナニが違うの?」なんて思っている人も多いかも知れません。

普段、魚系を食べない人にとっては、ちょっと分かりずらい所でもあるんですよね~

さらに、生たらこの「加熱用」とかもあって、意味わかんないですよね

そこで、今回は「明太子とかタラコはそのまま食べれるか?」について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

辛子明太子は生で食べれる?タラコは?

とりあえず、明太子やタラコは生で食べれるか?について。

これは「普通に生で食べれます」ですね。

辛子明太子とかタラコは、スケトウダラっていう魚の卵を味付けした水産加工品

すでに完成した料理です。

んで、味付けの種類によって、それぞれの読み方があります。

  • 辛い→辛子明太子
  • ノーマルの塩味→タラコ

生で食べる魚卵は、お寿司屋さんとかに行くと美味そうなのがあるじゃないですか。

「イクラ」とか「トビコ」など。

この辺は、明太子なんかと同じようなノリですね。

「味付け系の魚卵」ってことで。

お寿司屋さんでイクラをガンガン食べてる人だったら、明太子やタラコも生で食べれるんじゃないかな~と思います

あと「ウニ」も生の魚卵ですか~
スイスイ泳がないですけど。

スポンサーリンク

明太子とタラコの違い

さっき「明太子は辛味、タラコ は塩味」みたいなお話をしました。

 世の中的には、 一応それで通用すると思います。

でも本来は

  • タラコ全体を「明太子」
  • タラコの辛いバージョンを「辛子明太子」

って言うんですって。

でも、時代の流れで呼び名が省略されて

  • 辛子明太子→明太子
  • 普通の明太子→タラコ(スケトウダラの子)

みたいに呼ばれるようになりました。

まー細かいことなので、どっちでもいいと思うんですけど…ときどきスーパーのタラコ売り場で、迷うことがあるんですよね。

見た目はタラコなんですが「明太子」って表記してあると「これ辛い?」なんて悩んだりする。

そういう時は、見た目で判断しましょう

  • 赤いのが辛子明太子
  • ピンクがタラコ

みたいな感じで。

あと、パッケージに「生食用」とか書いてなくても、いわゆる明太子であれば生で食べてもOKです。 

タラコと明太子の違いを歴史的に知りたい人は、こちらが参考になります↓

| 毎日新聞

加熱用の生たらこって何?

辛子明太子とかタラコは、全般的に生食OK。

でも「加熱用の生たらこ」って言うのもあります。

これは「鮮度が悪いから火を通してください」って意味じゃないっす。

加熱用の生たらこは、明太子(普通のタラコ)みたいな味付けをしてないガチの生卵

辛子明太子とかタラコは、生で食べて美味しくなるように味付けがしてあります。 

それに対し、生たらこ(助子)は味がついていないので、お家で甘露煮などに調理して食べる感じ。 

マニアックな人は、新鮮な生たらこで明太子を作っちゃいますが、普通に料理するなら「加熱用の生たらこを甘辛く煮る」くらいが気楽ですかね~

タイトルとURLをコピーしました